Volkswagen Golf 6 Variantを中古で買うときのチェックポイントや注意点

Golf 6
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!

今回は、Volkswagen Golf 6 Variant(フォルクスワーゲン ゴルフ6 ヴァリアント)を中古で購入する際のポイントや注意点について、詳しく解説していきます。

「気になるけど、どこを見ればいいの?」
「買ってから修理代がかさむのは避けたい…」

そんな不安を解消できる内容に仕上げました。
この記事を読めば、安心してGolf 6 Variantの中古車選びができるはずです!

項目確認内容チェック欄
外装の状態傷・ヘコミ・塗装剥がれがないか
内装の状態シートの破れ・汚れ、スイッチ類の動作確認
エンジン始動時の音始動直後にガラガラ音がしないか(タイミングチェーンの異音)
アイドリングの安定性エンジン回転数が安定しているか
試乗時の走行チェックDSGの変速ショックや異音がないか
DSG警告灯の有無メーター内に警告灯が点灯していないか
エアコンの効き冷風・温風がしっかり出るか
クーラント量と漏れ確認リザーブタンクの量、エンジン下部に漏れ跡がないか
タイヤの残量溝の深さ、ひび割れの有無
ブレーキパッド・ローター状態パッド残量、異音の有無
メンテナンス記録の確認DSGオイル交換履歴、エンジンオイル交換履歴、その他整備記録の有無
保証の有無保証が付くか、内容を確認
車検残期間車検の有効期限を確認
登録書類の確認車検証、整備記録簿、自賠責保険証など書類一式が揃っているか

Golf 6 Variantってどんな車?

まずはGolf 6 Variantがどんなクルマなのか、ざっくりおさらいしておきましょう。

  • 登場時期:2009年~2014年
  • 特徴
    • ベースは大人気のGolf 6
    • ステーションワゴンタイプで、荷室が広く実用的
    • 上質な走りとドイツ車ならではの安定感
  • エンジンラインナップ
    • 1.4L TSI(ターボ)
    • 1.2L TSI(後期モデル)
  • トランスミッション
    • 7速DSG(デュアルクラッチ)搭載モデルが多い

荷物もたっぷり積めて、走りも楽しい。ファミリーカーとしても、趣味の相棒としても人気がある一台です。

中古で狙い目の年式・グレードは?

年式:2012年以降の後期型がおすすめ

  • 2010年頃までの前期型は、トランスミッション(DSG)のトラブルが出やすい傾向があります。
  • 2012年以降の後期型は、不具合が改善されているケースが多く、安心感があります。

グレード

  • TSI ComfortlineTSI Highline が人気。
    • Comfortlineはバランス型
    • Highlineは装備が充実(レザーシート、HIDライトなど)

高年式・低走行距離・高グレードの車両を狙うと、満足度が高いですよ。

購入時のチェックポイント

DSG(デュアルクラッチトランスミッション)の状態

Golf 6 VariantのDSGは乾式7速タイプで、オイル潤滑ではなく空冷式。これが原因で、

  • ギクシャクした変速
  • 走行中の異音
    などが出ることがあります。

試乗は必須!

  • 発進時や加速時にスムーズか?
  • ギアチェンジ時にショックはないか?

これらをしっかり確認しましょう。

タイミングチェーンの異音

Golf 6 Variantのエンジン(特に1.4 TSI)はタイミングチェーン式ですが、

  • エンジン始動時のガラガラ音
  • アイドリング中の異音

これが出ている場合、タイミングチェーンの伸びやテンショナーの不良が疑われます。
修理には10万円以上かかることもあるので、こちらも試乗時に確認を。

ウォーターポンプの漏れ

  • ウォーターポンプから冷却水が漏れることが多いです。
  • ボンネットを開けて、クーラントのリザーブタンクの量をチェック。減っていないか確認しましょう。
  • エンジン下部の冷却水跡もチェックすると安心。

エアコンの効き具合

  • 欧州車あるあるですが、エアコンコンプレッサーの故障も時々発生します。
  • 試乗時に、冷たい風がちゃんと出るか確認しておきましょう。

購入時のメンテナンス履歴の確認

中古車選びで大切なのがメンテナンス履歴です。

  • DSGオイル交換履歴(5万kmごとが目安)
  • エンジンオイル交換頻度
  • ブレーキパッド、タイヤの残量

これらが記録簿でしっかり残っている車は、オーナーが丁寧に扱っていた証拠。安心材料になります。

ゴルフ6ヴァリアントのよくある不具合リスト

不具合箇所症状修理費用目安
DSGトランスミッションギクシャク、警告灯点灯約10万~40万円
タイミングチェーン始動時のガラガラ音、アイドリング不調約10万~15万円
ウォーターポンプ冷却水漏れ約5万~8万円
エアコンコンプレッサーエアコンが効かない約8万~15万円
ブレーキパッド・ディスク異音、制動力低下約2万~6万円

購入先は信頼できる店舗で

  • 認定中古車ディーラーや、
  • Volkswagenに詳しい専門店

で購入するのがおすすめです。
多少値段は高くなりますが、保証が付いていたり、点検整備がしっかりしていたりするので、結果的に安心です。

Golf 6 Variantを賢く選ぼう!

Golf 6 Variantは、荷物もたくさん積めて、走りも楽しい、バランスの良いクルマです。ただし、中古で購入する際は、

  • DSGトラブル
  • タイミングチェーンの異音
    など、注意点もしっかり押さえておきましょう。
  • 試乗して状態を確認
  • メンテナンス履歴を確認
  • 信頼できるお店で購入

この3つを意識すれば、納得のいく中古車選びができますよ!

気になったらぜひ、Golf 6 Variantの中古車をチェックしてみてくださいね。
楽しいカーライフのお供にぴったりですよ!

新車のGolf Variantに乗るならカーリースという選択肢も

「中古車もいいけど、やっぱり新車に乗ってみたい」
そんな方には、カーリースという新しい乗り方もおすすめです。

たとえば車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】なら、
頭金0円・毎月定額で新車のVolkswagenに乗れるプランが用意されています。

税金や車検、メンテナンス代もすべてコミコミだから、予定外の出費への心配も少なくてラク!
特に「毎年の維持費や突然の出費が気になる…」という方にはぴったりのサービスです。

中古と新車、それぞれの良さを比べてみて、自分に合ったカーライフを選んでくださいね。

新車のGolf Variantが選べるカーリース

頭金0円!
車検/保険料など全てコミコミの月額定額だから管理楽々。
個人事業主なら経費計上もしやすい!
Volkswagenが選べるカーリースは「SOMPOで乗ーる」

Golf Variantコスト比較表

車種購入価格 / リース料維持費(5年間)売却価格最終コスト経費計上
新車リース
(Golf Variant eTSI)
3,600,000円
(リース総額)
燃料代 521,500円
保険料 400,000円
返却(売却なし)4,521,500円4,521,500円
※全額経費
Golf Variant 8(中古)3,650,000円維持費総額 880,000円▲1,500,000円3,785,000円減価償却:
約2,920,000円
+維持費:880,000円
=3,800,000円
Golf Variant 7(中古)1,500,000円維持費総額 950,000円▲500,000円1,950,000円減価償却:
約1,200,000円
+維持費:950,000円
=2,150,000円
Golf Variant 6(中古)650,000円維持費総額 1,816,000円▲100,000円2,366,000円減価償却:
約520,000円
+維持費:1,816,000円
=2,336,000円

ポイント解説

  • 新車リースは手間いらずで経費計上できるけど、コストはやや高め
  • 中古Golf 8 Variantはリセールバリューが高く、新しさとコスパのバランスが取れている
  • Golf 7 Variantは購入価格が抑えられ、一番コスパが良い結果に
  • Golf 6 Variantは購入費用は安いけど、燃費やメンテ費用がかさむため最安にはならず

コメント

タイトルとURLをコピーしました