「フォルクスワーゲンの修理ってディーラー以外でも頼めるの?」
──そんな疑問をお持ちのオーナーさん向けに、静岡県内でVWをしっかり診てくれる整備工場を東部・中部・西部の3エリアに分けてご紹介します。
純正テスター完備の専門店から輸入車全般に強いガレージまで幅広くピックアップしたので、愛車の“かかりつけ医”探しにお役立てください。
東部エリア(沼津・三島・富士・伊豆)
店名 | 所在地 | 注目ポイント |
---|---|---|
うしぶせ自動車 | 沼津市西島町 | DSG/ATの重整備が得意。リフト9基・診断機10台を常備するVW/Audiオーナー御用達工場。 |
Toy’s | 沼津市岡宮 | VW・アウディなど欧州車のトランスミッション修理を中心に、さまざまな修理やメンテナンスを手がけている。 |
Dr.輸入車 伊豆修善寺店(カノガワ自工) | 伊豆市熊坂 | 伊豆半島唯一のDr.輸入車加盟店。国家資格整備士が常駐し、多彩な輸入車に対応。 |
Dr.輸入車 三島南店(高木自動車) | 三島市中 | 旧下田街道沿い。日曜も営業しているので週末メンテに便利。 |
アローズコーポレーション | 富士市 | 「ディーラーと同等品質」を掲げる輸入車専門工場。VWの電装トラブルもお任せ。 |
U-CLUB | 富士市久沢 | APR正規代理店。コーディングやチューニングまでワンストップ。 |
中部エリア(静岡市・焼津・藤枝)
店名 | 所在地 | 注目ポイント |
---|---|---|
ヴァルトオートワークス | 静岡市清水区長崎新田 | 輸入車専用テスター完備でディーラー品質の車検・修理を提供。 |
RSモーター | 静岡市葵区 | 車検・鈑金・保険修理まで幅広く対応する輸入車フレンドリー工場。 |
ナイルプラス | 焼津市三ヶ名 | 元VWディーラーメカニックが経営する“VW専門”認証工場。 |
Dr.輸入車 藤枝青木店(スリーキャスト) | 藤枝市青木 | 田沼街道沿い。VWの車検・板金・保険修理をワンストップで対応。 |
ナイルプラス様は当サイト筆者がサブサイト・Youtube等の管理運営を行なっています。
Youtube登録者数2万人超!VWの修理・メンテナンスに関する耳より情報を発信する静岡県焼津市のVW専門店ナイルプラス。
VWユーザーが日本各地からこぞって来店する整備工場です。

西部エリア(浜松周辺)
店名 | 所在地 | 注目ポイント |
---|---|---|
Bosch Car Service 冨士物産 | 浜松市中央区 | VW/Audi専用診断機を導入。エラー読取りから学習値初期化までOK。 |
joyfactory | 浜松市中央区積志町 | 認証工場完備。輸入車の修理・カスタムを10年以上手掛ける実力派。 |
ディーラーも気になる方へ
県内にはフォルクスワーゲン草薙・沼津・浜松西など正規ディーラーサービス工場も複数あります。
保証期間内の純正部品交換やリコール作業はディーラーを検討するのが安心です。
その他のエリア
店名 | 所在地 | ここがポイント |
---|---|---|
輸入車整備・車検・修理【buv.LABO】 | 全都道府県対応 | 輸入車の構造にも詳しい整備士が、本当に交換が必要なパーツだけを見極めて部分交換するなど、お客様のご要望やご予算にあわせたカスタムメンテナンスが可能。 |
工場選びで失敗しない3つのチェックポイント
まとめ
静岡県内には、DSG整備に強い沼津のうしぶせ自動車、VW専門のナイルプラス、輸入車全般をカバーするBosch Car Service――など、
ディーラー級の設備と経験を備えつつ、費用や対応で“町の修理工場”の気軽さを残したショップが充実しています。
愛車のライフステージ(保証期間内/過走行/カスタム志向など)に合わせて、ぜひ“かかりつけ”を見つけてください。
トラブルが起きても慌てずに済みますし、定期点検で余計な出費も防げます。
静岡のVWライフが、もっと快適で楽しいものになりますように。安全運転で行ってらっしゃい!
Volkswagenの修理・メンテナンスを普通の車屋さんが受けてくれない理由は?
専用の診断機が必要だから

Volkswagenなどの輸入車は、OBD(車載診断機)につないでコンピューターの状態をチェックするんですが、これが専用の診断機(VCDSやODISなど)じゃないとしっかり見られないんです。
国産車用の汎用診断機では対応できない項目も多く、「とりあえずチェックランプ消す」くらいはできても、根本的なトラブルの原因追及が難しい…。
➡ 普通の車屋さんでは診断機の導入コストが高い(数十万~百万円超え!)ので、VWを扱っていないお店も多いです。
特殊な整備ノウハウが必要だから

Volkswagenは設計が国産車とちょっと違います。
- エンジンの配置や補器類の取り回し
- DSG(デュアルクラッチトランスミッション)
- 欧州車特有の足回り設計
これらが、国産車の整備感覚と違う部分が多いんですよね。
たとえば、VW特有のDSGミッションのオイル交換とかは、専用の知識と技術がないと逆に壊してしまうリスクも…。
➡ 慣れてない車屋さんだと、手を出すのが怖いというのが正直なところ。
パーツ供給ルートが限られるから

国産車はディーラー系や部品商が豊富にありますが、VWなどの輸入車はパーツ供給ルートが限られることも。
- 純正部品はディーラー経由じゃないと手に入りにくい
- 社外部品も、VW専用パーツの取り扱いがある業者でないと難しい
➡ 普通の車屋さんでは部品が取り寄せできない・納期が読めないことが多いんです。
トラブルが起きやすい箇所が独特

VWは例えば…
こういった欧州車特有のウィークポイントがあります。
これは、国産車専門の工場だと「そもそも経験が少なくてわからない」というパターン。
➡ 慣れているVW専門店なら「この型式だとそろそろこの部品が怪しいな」という予測ができるけど、普通の車屋さんだとそこが難しい。
VWは専門店が安心

画像引用元:VW・Audi専門店ナイルプラス
VWオーナーさんはVolkswagen専門店や輸入車に強いショップを選ぶのが安心。
整備士さんもVWに慣れているので、トラブルの早期発見や的確な修理が期待できますよ!
コメント