パワートレインとは、簡単にいうと「エンジンの力をタイヤに伝える仕組み」のことです。
主に、以下のパーツが関わっています。
これらが正常に機能してこそ、クルマはスムーズに走ります。
しかし、どれか1つでも不具合が起こると、振動や異音、警告灯点灯、最悪エンジンストップなどの重大なトラブルに発展することも……。
だからこそ、早めの兆候キャッチと適切な修理が大切です。
\パワートレイン系トラブル 症状と修理費用まとめ/
【パーツ別】よくある不具合と修理費用まとめ
ここからは、パーツごとに
- 主な症状
- 修理のポイント
- 費用目安 をざっくり紹介しつつ、さらに詳しい解説ページにご案内します。
1. エンジン関連トラブル
パーツ名 | 主な症状 | 修理費用目安 |
---|---|---|
エンジン本体 | アイドリング不安定、パワー不足、警告灯点灯 | 30万~80万円 |
エンジンオイル | オイル漏れ、オイル消費過多、異音発生 | 5万~15万円 |
ターボチャージャー | 加速不良、黒煙、高速失速 | 20万~40万円 |
スロットルボディ | アクセルレスポンス低下、アイドリング不安定 | 5万~12万円 |
タイミングベルト | エンジン異音、始動不能(切れた場合) | 8万~20万円 |
スパークプラグ | 始動性悪化、アイドリング不安定、パワーダウン | 1万~3万円 |
- エンジン本体のトラブル
- エンジンオイル劣化・漏れ
- ターボチャージャー故障
👉詳しくは:[エンジン系トラブルまとめ記事はこちら]
\エンジン系トラブル 個別解説はこちら/
2. 駆動・トランスミッション系トラブル
パーツ名 | 主な症状 | 修理費用目安 |
---|---|---|
トランスミッション(DSG含む) | ギアが入らない、シフトショック、もたつき | 10万~30万円 |
クラッチ(MT/DSG) | 滑り、焦げ臭い、加速不良 | 10万~20万円 |
DSGメカトロニクス | 警告灯、発進できない、ギア抜け | 20万~35万円 |
ハルデックスカップリング | 異音、カーブで引っかかる、後輪不動 | 5万~15万円 |
- トランスミッション不調
- クラッチ摩耗・滑り
- DSG・DSGメカトロニクスの故障
👉詳しくは:[駆動系トラブルまとめ記事はこちら]
\駆動・トランスミッション系の不具合の詳細/
3. 排気系トラブル
パーツ名 | 主な症状 | 修理費用目安 |
---|---|---|
エキゾーストマニホールド | 排気漏れ音、加速時異音、排気臭 | 8万~15万円 |
インジェクター | アイドリング不安定、燃費悪化、黒煙 | 8万~20万円 |
排気システム全体(触媒・マフラー) | パワーダウン、黒煙、排気漏れ | 10万~30万円 |
O2センサー・NOxセンサー | 燃費悪化、警告灯点灯 | 3万~10万円 |
DPF(ディーゼル微粒子フィルター) | 出力低下、黒煙、警告灯点灯 | 30万~50万円 |
EGRバルブ | アイドリング不安定、ノッキング | 5万~15万円 |
アドブルーシステム | 尿素警告灯、リミット走行、排気異常 | 10万~30万円 |
- エキゾーストマニホールド割れ
- インジェクター故障
- 排気システム全般の不具合(EGRバルブ、DPFなど)
- O2センサー・NOxセンサー不良
👉詳しくは:[排気系トラブルまとめ記事はこちら]
\排気系トラブル詳細記事/
4. 冷却系トラブル
パーツ名 | 主な症状 | 修理費用目安 |
---|---|---|
冷却システム全体 | 冷却水漏れ、オーバーヒート、警告灯 | 2万~8万円 |
ウォーターポンプ | 冷却水漏れ、水温上昇、異音 | 5万~10万円 |
サーモスタット | 水温異常、暖房不良、冷却水漏れ | 3万~8万円 |
ラジエーター | 冷却水漏れ、高速後オーバーヒート | 8万~20万円 |
リザーバータンク | 冷却水減少、ヒビ割れ、警告灯 | 1万~3万円 |
- 冷却システムの詰まり・漏れ
- ウォーターポンプの劣化
👉詳しくは:[冷却系トラブルまとめ記事はこちら]
\ 冷却系トラブル 個別解説記事 /
気づきやすい!トラブルの前兆サイン
パワートレイン系のトラブルは、意外と早い段階で「サイン」を出してくれます。
たとえば…
症状 | 想定される原因 |
---|---|
アイドリングが不安定 | エンジン吸気系・スロットルボディ不調 |
走行中に振動 | DSGクラッチ摩耗/ハルデックスカップリング異常 |
燃費悪化・パワーダウン | インジェクター不調/ターボ劣化 |
排気ガスが臭い・黒い | DPF詰まり/EGRバルブ不調 |
冷却水が減る/漏れる | ウォーターポンプ、ホース劣化 |
こうした違和感を放置すると、数万円で済んだ修理が、数十万円に跳ね上がることも…。
「いつもと違うかも?」と思ったら、すぐプロに相談することをおすすめします。
修理費用の目安と注意点
パワートレイン系の修理費用は、10万円未満~50万円超までピンキリです。
目安の一例を紹介します。
パーツ | 修理費用目安 |
---|---|
DSGメカトロニクス交換 | 20万~35万円 |
ウォーターポンプ交換 | 5万~10万円 |
ターボチャージャー交換 | 20万~40万円 |
DPF交換 | 30万~50万円 |
【注意ポイント】
修理費用が気になる場合は、「リビルト品利用」や「専門ショップでの相談」がおすすめです。
当サイトでは、信頼できるショップ情報も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!
パワートレインの健康はクルマの寿命を左右する!
パワートレイン系トラブルは、クルマの寿命を左右する重要ポイントです。
軽微な不具合でも油断せず、早期対応していくことが結果的にコストを抑える近道になります。
気になる症状があったら、ぜひそれぞれの詳しい記事も読んでみてくださいね!
\パワートレイン系トラブル 症状と修理費用まとめ/
愛車と長く楽しく付き合っていきましょう!
パワートレイン系(エンジン・駆動・排気・冷却)の不具合と修理費用まとめ
エンジン | エンジンオイル | ターボチャージャー | トランスミッション |
クラッチ | DSG | DSGメカトロニクス | エキゾーストマニホールド |
インジェクター | オルタネーター | 燃料ポンプ | 排気システム |
EGRバルブ | DPF | ハルデックスカップリング | アドブルーシステム |
スロットルボディ | タイミングベルト | スパークプラグ | O2センサー |
NOxセンサー | 冷却システム | ウォーターポンプ | ラジエーター |
サーモスタット | リザーバータンク |
都道府県別 VWの修理・メンテナンスができる整備工場まとめ
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 |
秋田県 | 山形県 | 福島県 | |
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 |
神奈川県 | 千葉県 | 東京都 | |
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 |
山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 |
愛知県 | |||
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 |
兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | |
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 |
山口県 | |||
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 |
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 |
大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
Volkswagenの修理・メンテナンスを普通の車屋さんが受けてくれない理由は?
専用の診断機が必要だから

Volkswagenなどの輸入車は、OBD(車載診断機)につないでコンピューターの状態をチェックするんですが、これが専用の診断機(VCDSやODISなど)じゃないとしっかり見られないんです。
国産車用の汎用診断機では対応できない項目も多く、「とりあえずチェックランプ消す」くらいはできても、根本的なトラブルの原因追及が難しい…。
➡ 普通の車屋さんでは診断機の導入コストが高い(数十万~百万円超え!)ので、VWを扱っていないお店も多いです。
特殊な整備ノウハウが必要だから

Volkswagenは設計が国産車とちょっと違います。
- エンジンの配置や補器類の取り回し
- DSG(デュアルクラッチトランスミッション)
- 欧州車特有の足回り設計
これらが、国産車の整備感覚と違う部分が多いんですよね。
たとえば、VW特有のDSGミッションのオイル交換とかは、専用の知識と技術がないと逆に壊してしまうリスクも…。
➡ 慣れてない車屋さんだと、手を出すのが怖いというのが正直なところ。
パーツ供給ルートが限られるから

国産車はディーラー系や部品商が豊富にありますが、VWなどの輸入車はパーツ供給ルートが限られることも。
- 純正部品はディーラー経由じゃないと手に入りにくい
- 社外部品も、VW専用パーツの取り扱いがある業者でないと難しい
➡ 普通の車屋さんでは部品が取り寄せできない・納期が読めないことが多いんです。
トラブルが起きやすい箇所が独特

VWは例えば…
こういった欧州車特有のウィークポイントがあります。
これは、国産車専門の工場だと「そもそも経験が少なくてわからない」というパターン。
➡ 慣れているVW専門店なら「この型式だとそろそろこの部品が怪しいな」という予測ができるけど、普通の車屋さんだとそこが難しい。
VWは専門店が安心

画像引用元:VW・Audi専門店ナイルプラス
VWオーナーさんはVolkswagen専門店や輸入車に強いショップを選ぶのが安心。
整備士さんもVWに慣れているので、トラブルの早期発見や的確な修理が期待できますよ!
コメント