GYEONの鉄粉除去剤 Iron(アイアン)は、ブレーキダストを溶かして落とす!

GYEON
記事内に広告が含まれています。

「洗っても洗ってもボディがザラザラ…」「ホイールが茶色くくすんでしまう…」
VW・Audiに乗っていると、そんな鉄粉トラブルに一度は悩まされますよね。

ブレーキの効きがいいドイツ車ほど、どうしてもダストが多く出てしまいます。



放っておくと塗装面に刺さり込み、ツヤが落ちるばかりかサビの温床にも――。

そこで登場する救世主がIron(アイアン)

今日はその魅力と“失敗しない使い方”をご紹介します。

Ironってどんなケミカル?

  • 鉄粉だけをピンポイントで溶かす
    塗装やコーティングを荒らさず、鉄粉だけを化学反応で分解。

    ボディにもホイールにも安心して使えます。

  • 色が変わるから反応が見える
    噴霧後、紫→茶色→無色と変化。

    目で見て「おお、溶けてる!」と実感できるので作業が楽しくなります。

  • 輸入車の頑固なダストもOK
    VW・Audi特有のブレーキダスト汚れにめっぽう強く、ガシガシ擦らなくてもスルッと落ちるのが快感です。

使い方は3ステップだけ

  1. 乾いたボディ&ホイールに直接スプレー
    洗車前、クルマが冷えていることを確認。

    距離は20〜30 cmくらい離してまんべんなく吹きつけましょう。

  2. 色が変わるまで“待つ”
    30秒〜数分で液が紫色に変わり、さらに茶色や無色に落ち着いたら反応完了の合図。

    夏場は乾燥防止のため早めにチェック!
  3. 水で一気に洗い流す
    ホースや高圧洗浄機でたっぷりの水を当て、残った液を完全に流します。

    ホイールはブラシを軽く当てるとよりキレイ。

仕上がりをワンランク上げるコツ

シャンプーはBathe+

Ironで鉄粉を落とした後はBathe+で洗えば、汚れも油膜もスッキリ。

泡切れも良く、時短になります。

撥水コートはNew Wet Coat


水が弾くツヤツヤボディに。

Iron→Bathe+→New Wet Coatの“3点セット”で、まるでガラスコーティング後のような光沢!

ホイール専用コートにRim


リムにコーティングしておけば、次回からブレーキダストが付きにくく、落としやすくなります。

注意!ここだけは押さえて

  • 直射日光や高温時はNG。

    夏場は早朝か夕方に作業を。

  • 乾燥は大敵。

    噴霧したら目を離さず、反応が終わったらすぐ水洗い。

  • 作業後はボトルのキャップをしっかり締め、暗く涼しい場所で保管。

  • 皮膚が弱い方は手袋を。

    ケミカル臭が気になる方はマスクも忘れずに。

まとめ:Ironで“楽してキレイ”を実感しよう

洗車は「ゴシゴシ擦ってナンボ」と思われがちですが、Ironを使えばスプレー&流すだけ。

塗装面を傷めず、VW・Audiならではの頑固な鉄粉やブレーキダストを気持ちいいほど一掃できます。

しかも色変化のおかげで効果がひと目でわかるから、作業がゲーム感覚。

洗車嫌いだった方も「次はどれくらい紫になるかな?」と楽しみになるはずです。

ボディのツヤが戻り、ホイールの輝きが蘇れば、愛車とのドライブがもっとワクワク。

ぜひ週末の洗車タイムにIron を取り入れて、ラクしてピカピカのドイツ車ライフを満喫してくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました